まじめんたる

モノ、コト、サービスについての体験を書いています

100均のマグネットで余韻を楽しむ雑貨作り

自分はどちらかといえばマメに断捨離をする方です。

ただ、なんか「すぐ捨てるには忍びないもの」もあるのですよね。

「まだ余韻を楽しみたいのだけどな…」

「すぐ捨てるにはよく作られているんだけどな…」

などと思っているのに、すぐ捨てざるを得ない状況って、本当に豊かなのかな?と疑問でした。

 

そこで1つ、解決策を作ってみたのです。

 

もくじ

 

裏にマグネットを貼って雑貨化

Maison Chaudunの生チョコの箱に貼ってあった封蝋みたいなプラスチック。

f:id:dencat:20190404205525j:image

 

バレンタインにもらったやつだから、もう少し余韻を楽しみたいのだけれど…。

f:id:dencat:20190404205629j:image

すかさず裏にマグネットをつけます。(ボンドを使いました。)

 

f:id:dencat:20190404205752j:image

なんかいい感じに。

 

他人からすれば取るに足らないものですが、自分としては何となく余韻を楽しみたい時に有効だと思いました。

 

マグネットはダイソーで調達

マグネットはダイソーで安く調達。

たくさんあるので、気まぐれにハンドメイドできます。

f:id:dencat:20190404210047j:image

ごっそり。

 

缶バッジにも使えます

「よく貰うけど使わないんだよな」というものの代表格、缶バッジにも有効です。

 

f:id:dencat:20190404210216j:image

「イベントで貰うけど、もう帽子に付けたりする年齢でもないよな〜」

これもマグネット貼り貼りで。

f:id:dencat:20190404210615j:image

うん、なんかまとまった。

 

フラットなマグネットもいいよ

フラットなマグネットもありました。

シール状になっているので便利です。

f:id:dencat:20190404211031j:image

 

エイプのプラスチックタグ。

f:id:dencat:20190404211116j:image

 

台湾のホテルのカードキー。

記念に貰えたやつ。

f:id:dencat:20190404211152j:image

 

f:id:dencat:20190404211200j:image

おお、まとまった。

あまり強くない磁石なので、平たいものに丁度いいです。

 

 

小さい額縁もマグネットで貼れる

これはニトリの額縁。

f:id:dencat:20190404211512j:image

でも、ウチは超狭いんで、飾り物が出来る棚なんてないんですよ…。

 

でも、壁に貼れば省スペース。

しかも高低差をつけられてレイアウトは自由自在。

f:id:dencat:20190404211756j:image

総出演。

 

あらかじめマグネットがついている額縁もある

ニトリで見つけました。

f:id:dencat:20190404211944j:image

側は合皮なので、かなりフラットなのですけどね。大きい定期入れみたいな感触です。

 

f:id:dencat:20190404212045j:image

裏はこんな感じでマグネットがついています。

 

こういう、初めからできているのもよいですね。

 

断捨離がすべてではないのかも

作りながら、ものとの付き合い方を見直しました。

 

こうしてマグネットにして目につく場所に貼ることで、思い出系のものは輝くなと思いました。

引き出しにしまってしまうと、色々な意味でホコリまみれになってしまうからです。

 

断捨離は優れた考え方なのだけど、いわゆる「ものの余韻」みたいなものを大事にしてもよいのかもしれないと思いました。

 

 

早朝覚醒でゆうメンタルクリニックへ受診した話

もう数年前の話ですが、不眠で精神科を受診しました。

その時の話をまとめます。

 

もくじ

 

どんな不眠か?

仕事が忙しく、やってもやっても終わらない時期でした。

入眠はすんなりいきますが、早朝3時4時に覚醒してしまうようになりました。

「これはたまらん」ということで精神科へ行ったのです。

 

なぜ「ゆうメンタルクリニック」だったのか

ちょうどその頃、WEB版「マンガで分かる心療内科」を読んでいたので、興味半分で選びました。

 

「ひょっとしたらマンガみたいに愉快なクリニックかもしれない」と思っていたのですよね。

 

普通の心療内科でした

そんな風に、ちょっと期待して受診したのですが、結果、普通の心療内科でした。当たり前かもしれませんが。

診察は、心療内科医の診察を受け、調剤をしてもらいます。あまり話すことはなく、事前の問診票からほぼ情報はわかっているといった感じです。その後、希望者は有料でカウンセラーの

カウンセリングを受けられるというものでした。

座席はたくさんあり、やはり繁盛しているのか土日は待合室のソファも埋まってる状態が多かったです。

 

有料カウンセリングもトライしました

せっかくなので、カウンセリングにもトライしました。

カウンセラーと2人で30分くらい話をします。

金額は当時、他のカウンセリングと同じ水準だったと記憶しています。

「カウンセリングを重視します!」とサイトでうたっているので、今は安くなっているのかな。

 

投薬治療の効果は?

まず、薬による効果はまあまあありました。

早朝起きることが減りましたが、日中も怠い場合がありましたので、全体的に低空飛行になったというところでしょうか。

 

カウンセリングの効果は?

カウンセリングの効果は、薬以上にありました。

話していくうちに、

「自分がやっている仕事は手に余るものだけれど、それをやらないといけないと思い込んでいるということ」

「仕事をステップアップすることは必要だけど、自分の気持ちが追いついていない内にステップアップだけしているということ」

などなど、認知の歪み的な問題点が洗い出されて、なにが原因で苦しかったのかを理解できました

保険外ですから値は張りますが良い経験でした。全部で3回ほど受けたと思います。

 

成果はありました!

薬からとカウンセリングからのアプローチを試しましたが、どちらも満足いく結果でした。

特にカウンセリングは、今でもカウンセラーから言われたことを思い出して助けられることがあります。

 

ぼくは特に他人と疎遠で、あまりアドバイスをもらうことがなかったので新鮮味がありました。

同じような人なら、普通以上の効果が期待できますのでオススメです。

 

 

マンガ 敏感すぎて、「毎日がしんどい」を解決する5つのメンタル術

マンガ 敏感すぎて、「毎日がしんどい」を解決する5つのメンタル術

 

 

ただ今、アマゾンプライムでただ読みできます。

もし好きな有名人と会ったら言いたいことをまとめた

 

生きていれば、一度くらい会いたい芸能人に会える機会はあるかもしれません。

握手会やライブとかではなくても、エレベーターでばったりとか、レストランの隣の席のとか。

そんな時に、何かを言えるようにまとめました。

 

もくじ

 

そもそも芸能人と自分との関係

思う方は 、好きな相手の好みから 、生い立ち 、行動パタ ーンまでよく調べあげて (あるいは想像して )いるから 、もう心の距離はぐっと近い 。

ところが 、思われる方は 、思ってくれる人の情報も特に集めていないし 、知る必要もないので 、当然ながら 、心の距離はぐっと遠い 。

この 2人がコミュニケ ーションをとるとしたらどうだろう 。思う方にしてみたら 、 「親しみをこめとか 、 「勇気をこめて告白したら 、冷たくふられた 。酷い 」などというけれど 、相手にしてみたら 、無理もないことだ 。

相手はこう思うだろう 。 「よく知らない人が 、いきなり親しげにつめよってきた 、怖かった 」と 。こういう場合 、 「好きだ 、好きだ 。わかって 、わかって 。どうしてわかってくれないの ! 」といくら気持ちをぶつけてもだめなのがわかるだろう 。

「伝わる・揺さぶる!文章を書く (PHP新書)」

 

まず、芸能人との距離感と意識のズレを意識するべきです。

 

最近は、なにかとSNSに書かれるから、相手もそういう際の対応には慣れているのかもですが。

 

ファンの一人として伝えたいこと

ぼくは伊集院光さん深夜ラジオを23年ほど聴いているファンなので、想いがすごくあります。

 

・面白いネタを読んでること

・面白いフリートークをされていること

・昼のラジオも始めてそれも続けていること

 

などなど、伊集院さんが好きだという要素はいろいろありますし、とりとめもなくなってしまいそうです。

 

しかし、それらを短時間に表現するのは難しいことです。

 

なにに絞るか?

尺にもよりますが、一言ならば、「今後も繋がっていくような言葉」がよいはずです。

 

・これからもラジオ聴きます!

・この前番組で紹介されていたお店行きます!

 

などなど。

彼のファンであるという自分を認識してもらい、その先の未来も表現できるのがベストです。

 

会話できる尺がある場合は?

一言二言だけではなく、会話できる尺がある場合はどうしたらよいか?

ぼくはあまり会話はする方ではないのですが、そんな機会を逃してはいけないと思うのです。

 

・「あの企画面白かったです」など、具体的な話をする

・観光地などで同じものを見ている最中などの場合は、その感想を共有する

 

特に2個目などは普通の会話ですが、正直、尺があっても深すぎる内容ではない方がよいとも思うのですよね。

 

内容は深すぎない方が良い

たとえば、

 

・もう20年近く前の放送のエンディングで、いじめられているファンに対してのエールらしきトークをしていたが、あれはそう受け取っていいんでしょうか?

 

など、質問したいことは思いつくのですが、向こうにとっても疲れる内容ですし、避けるべきだと考えます。

 

僕が難病になって、もう助からない時に、そういうサービスでもって病床に伊集院さんを呼んでもらったときになら話せることかなと思います。

 

サインは?

会ったら欲しくなるのがサインですが、そうそう色紙を持っているものではありません。

 

しかし、スマホタブレットのお絵かき機能で書いてもらうのはどうでしょうか。

 

と、思い検索してみると、やはりすでに進んでいる風潮のようです。

 

 

たしかに、スタイラスペンがあると書きやすそうですが、実際スマホに指でサインって可能なんでしょうか。

 

スマホに指でサインできるの?

やってみました。

f:id:dencat:20190330232504j:image

 

意外とちゃんとかけますね…。

 

画像検索から出したやつを真似てみましたが、結構いい線いってるのではないでしょうか。

 

f:id:dencat:20190330233002j:image

 

まとめ

以上、まとめますと…

・伊集院さんに出会ったら、まず話しかけてよいかを考慮する。野球観戦中などは邪魔しない。

・話せる尺を計算し、一言送る尺なのか、会話のキャッチボールできる尺なのかを導き出す。

・こちらは相手を23年追いかけてるが、向こうはこちらのことは知らないという大前提を忘れない。

・時間が許されるのならば、サインはスマホにアプリで書いてもらうこともできる可能性を忘れない。

 

いつ使うのかわからない準備ですが、準備をするだけでワクワクしたので、半分くらいは目的が達成したとみてよいと思います。

 

 

伝わる・揺さぶる!文章を書く (PHP新書)

伝わる・揺さぶる!文章を書く (PHP新書)

 

 

こちらも参考にしました。

マラソン大会 レース中から家までの備忘録

前のエントリで「マラソン大会の前日から当日スタートをきるまで」の備忘録をまとめました。

 

 

今回は、「レース中から家まで」のまとめです。

「家に帰るまでがマラソン」だからです。

 

目次

 

レース中

・無理しないでがんばる

・地面の道路鋲で転ぶ人が多いので注意。

・車道は轍も多いのでそれくらい対応できる程の足上げの余裕を持つこと

・給水で持参のサプリなども摂るなら端へ避けること

・持参のサプリは出し惜しみしないように。35キロ地点で全て使い切るくらいでもよし

・余裕があればエイドを楽しむ。甘いものは特に体が軽くなったりするのでオススメ

・ファットバーナーをとる場合は後半にすること。カフェインに頼る場合、利尿作用前にゴールしなければならないから。また、胃もたれする可能性もあるので、普段から試しておくこと

・スポーツドリンクのエイドは混むので、サプリを持参しているなら水でもいい

・給水後の紙コップはゴミ箱に。潰すと放りやすいし、片付ける方もかさばらない。本当に無理な場合は仕方がないので、潰して路肩へ。

・ラストスパートは危険な走り方なのでしない


ゴール後

・なるべく座らない。立ち上がれなくなるから

・着替えも座らない。立ち上がれなくなるから

・電車は空いてれば座ってもOK

プロテインを飲む。喉は乾くが、一度に大量補給は不可能なので時間を空けて次の何かを取り入れること

・帰宅、シャワー後、気持ち良いくらいのストレッチをする、あと体を温める

・気が立っていればクラシックやヒーリングの音楽を聴く

 

そして、できれば次の日は休みをとりたいですけどね。

でも、マラソン大会ってだいたい日曜開催だしなあ。笑

 

マラソン大会 前日からスタート直前までにやることまとめ

ラソンシーズン真っ盛りなので、前日当日の過ごし方をまとめました。

 

もともと、大会毎にぼくが加筆していった備忘録がまとまったのでアップします。

 

目次

 

前日 装備をチェックする

サプリについては下記のエントリの通りです。

一週間前までに揃えて、前日夜に整備します。

ぼくの場合のメモ

・BCAA 5個(小包装か自作ジッパーで用意)

・パワージェル 4個

・ファットバーナー少量(レース後半用)

プロテインバー

・グルタミン(レース後に飲む)

プロテイン(レース後に飲む)

また、会場でシェイカーokか確認

東京マラソンはシェイカー持ち込み禁止です!大会により没収されるので注意!

・テーピング、靴下のアーチ機能チェック

・服装は真冬でなければ短パン、ティーシャツでOK

・日焼け止めは忘れずに

・サンダルがあると便利(ゴール後、レースシューズを履きたくないから)

 

前日 過ごし方

・あまり脂質や消化しにくいもの、繊維質はとらない(ガスが溜まるから)

・次の日の朝の為に道具はまとめる

・ゼッケンは付けておく。結局、入場でゼッケンを見せる大会多いので、前に付けて着ていくのが便利

・テーピングする場合は夜のうちに切っておく


当日 朝

・スタート2時間前には朝ごはんを食べ終えるくらいで計画しておく。朝ごはんはバナナなど消化によいものや食べ慣れたもの。

・テーピング、ファイテンパワーシールを貼る

・日焼け止めを塗る

・家のトイレに入っておく

・駅のトイレにも入っておく

・あらゆるトイレに入っておく(最悪、会場のトイレが混雑で使えないことも多いので)

 

当日 スタートまでの待ち時間

プロテインバー、パワージェル、BCAAを時間空けつつとる。スタート待ちの並びでもよいので。

・ストレッチは上半身もやる。肩関節回しなどをしておく

・ヒマならトイレに入っておく

 

当日 号砲がなってから

・最前列以外はほぼすぐには動かないので、あまり急いで走らない

・市長とかの話に拍手するくらいの心の余裕をもってスタートをきること

 

 

とりあえず、スタートを切るまでの備忘録でした。

長くなったので、大会中の備忘録は後で書きます。

HSPとして文章力を伸ばす3つのメリット

「伝わる・揺さぶる!文章を書く (PHP新書)」を読んで、文章について前のエントリに書きました。

 

 

書いてみて思ったのですが、HSP(繊細過ぎる人)にもこの技術は使えると思ったのでメリットをまとめました。

 

もくじ

 

メールが上手いと相手と程よい距離を保ち続けられる

メールは何かと問題になることが多いものです。

しかし、うまく使えば「直接だれかと折衝せずに話をまとめる」ことができる便利なツールです。

 

文章を書くことへの緊張がゆるむと 、文章は読み手にとってわかりづらいものになりやすい 。そういう文章が頻繁に大量にやりとりされていることが 、メ ール文書の最大の問題点だ 。メールの原則は 「わかる 」ことだ 。ほんの数行でも 、何ペ ージに及ぶメ ールでも 、公式でもプライベ ートでも 、この原則は変わらない 。

「伝わる・揺さぶる!文章を書く (PHP新書)」

 

便利なのになぜメールが問題になることがあるのかというと、気軽に書けるがゆえに論拠などがボヤけてしまうからです。

 

その点、HSPの人は「論拠」「誰に向けて発信するのか」などを考慮するのは得意分野だと思うのですよね。

 

文章力を磨くと思考が整理しやすい

HSPの人は、気がつくことが多いですが、それを全て表現することはできません。

そこで、情報を整理する力、つまり「文章力」が必要となります

 

元々、気がつくのは得意なのですから、コツさえつかめば気がつくことの内、どれが今必要なのかなどがつかめてくるものです。

 

それに、自分に整理する力があると自覚することで、物事の優先度に気がつき、落ち着くことができることにつながります

 

相手の頭も整理してあげることができる

相手が相談してきても、その相手自身も物事を整理できていないと、場が荒れるだけで疲れてしまいます。

特に、メールなどで相手から「要領をえないが焦っていることだけは伝わるメール」なんか送られてくるとどっと疲弊しますね。

 

このような場合も、文章力があれば、相手の言いたいことを推測してリクエストに応えることができます

そして、さっさと焦る仕事から距離を置くことができるのです。

 

今のところお試し中…だけどいい感じだと思います

今、試してみていますが、結構いい感じです。

というのも、「論拠」や「誰に向けて」を決めるために、情報を整理するという作業に集中していると、さすがに他の雑音も入らないというか、少なくなっていくからです。

 

HSPにとって文章力とは、考える枠組みなしに、漫然といろいろなことに気づいて疲れてしまうということを避けるスキルになるのではないでしょうか。

 

もう少し続けてみようと思います。

 

 

伝わる・揺さぶる!文章を書く (PHP新書)

伝わる・揺さぶる!文章を書く (PHP新書)

 

 

 

叙情的な文章だけが名文ではない「伝わる・揺さぶる!文章を書く (PHP新書)」を読んで

世の中には

「最強のメールの書き方」

「絶対に通じるクレーム対応」

などの各種文章の書き方の本があふれています。

 

伝わる・揺さぶる!文章を書く (PHP新書)

伝わる・揺さぶる!文章を書く (PHP新書)

 

 

対してこちらは包括的な文章の書き方の本。

著者は小論文の講師をしているとあり、アカデミックなことが書いてあるのかというと、逆でした。

「包括的であり超実践向き」です。

 

プライムリーディングで感激できたので感想を書きます。

 

まとめ

 

叙情的な文章だけが名文なのではない

メ ーカ ーにクレ ームを書く 。この場合のゴ ールは 「言ってやってスカッとした 」でも 、メ ーカ ーを責めることでもない 。どうしたら 、窓口ではねられず 、製作担当者に検討してもらい 、次の商品づくりに反映してもらえるか 、つまり結果を出すことだ 。今日も 、そうした教科書に載らない名文が 、どこかで書かれている 。おかげで 、電車は走り 、ビルは建ち 、宅配便が届き 、世の中がまわっていく 。状況の中で 、人との関係性の中で機能し 、望む結果を出す文章たち 。それらは 、花のように美しくはないが 、人を動かし 、よく状況を切り開く 。いわば 、機能美の文章だ 。

ここまで読んで唸りました。

ぼくは今まで叙情的な文章こそが優れていて、普段仕事で書いているメールのような、ただの連絡文はとるに足らないものだとしか思っていなかったからです。

 

どの文章にもそれぞれのゴールがある

たとえば、正直なところぼくは仕事に関心がありません。

本当は本を読んだり、創作したりして生きていきたいけれど、そうもいかないから会社で仕事をしています。

本当の本当は、そう言い切ってしまうのに逡巡するのですが、まあ本音はこんなとこだと思います。

 

なので、上司が仕事で説明文なり報告文なりを書いていても、

「過不足なく書けているけれど、仕事で発生するような定型な事象をただ文章に落としているだけ。」

くらいにしか思っていなかったのです。

 

でも、「仕事で書く文章のゴール」というのは決まっています。たまに遊びで叙情性を入れることもありますが、それはスパイスにしかならないのですよね。

 

それぞれの文章は尊重されるべき価値がある

大切なのは「この文章は誰に、なんの目的で書いたものなのか?ゴールはなにか?」をハッキリさせること。

また、事務的であれ定型的であれ叙情的であれ、それぞれの文章は尊重されるということです。

「定型的だから下らない。」とか、そういうことではなく、人間の営み自体尊重されるべきものですから、その営みから発生した文章もまた尊重されるべきなのだなと思いました。